院長のパソコン暦

最  初の5年間 (昭和56年8月〜)

第2回目の5年間 (昭和61年8月〜)

第3回目の5年間 (平成03年8月〜)

第4回目の5年間 (平成08年8月〜)

第5回目の5年間 (平成13年8月〜)

第6回目の5年間 (平成18年8月〜)
 

S56 08 28

パソコン関連書籍(=40才の誕生日)

マイコン」が時に話題になりました。
*Micro-Computer or My Computerの略だたと思い
 ますが、パソコン より popular に使われました。現在  
 は死語化していると思います。


「新しいモノを始める年齢的限界」とも感じており
ました!
 

近隣の書店にて横山淳著「NEC PC8001 N-BASIC教本」を購入。初めてパソコンに接触しました。易しく書かれた本でした 。

S57 01 10

NEC PC8001 MKU」購入
      CPU は 8bit でした。
    Display は「家庭用TV」と共用でした。
      外部記憶装置は「カセットテープ」が標準装備でした

S57 10 01

月例報酬 Ver 1.0」完成
      86-BASIC で作成しました(カタカナ使用)。86-BASIC なる語は後刻使われ出したと
      記憶しております。  
      外部記憶装置は 5inch 単密度 floppy disk を使用(Format 後容量:320KB)。
      実用 Program の処女作です。 病院職員の月給・賞与の算定に使いました。

S58 04 01

退院会計 Ver 1.0」完成
      診療報酬の改訂に合わせて稼働させました。
      5inch 2HD floppy disk を使用しました(Format 後容量:1MegaBite)。
      こんな小さい(5inch)円盤に100万語も入ると驚いたモノです!

S59 03 15

マウス」を初めて操作しました。マウス
      「子年」の縁起モノ位の気持ちでした。
      即使えるソフトもなく、将来的に Keyboard を凌駕する程までに
      普及する「シロモノ」とは考えもしませんでした。
         

S59 04 01

外来予審診 Ver 1.0」完成
   婦人科の初診患者の予診を取り、独語印字しました。
      外来者用ですので、カラフルとし、 入力 は Ten-Key の使用のみで可能とし、16進法
     2 文字で「漢字」を拾いました。
      漢字処理を解決する為に、Computer の面で、日本は欧米に比較して、5年遅れたとも
     云われますが、将に「暗号文」の処理もどきでした。 

S59 10 01

「情報処理室」を院内に設置
      数年後に有能な薬剤師と栄養士により、MS-DOS による外来 recept computer が
      完成されました。大手メーカーによる所謂「レセコン」も出始めましたが、自作ソフトと
      競合する程度でのモノが「?百万」で市販されていました。  

S60 06 01

NEC PC9801F」購入
      CPU : 16bit  8megaHz
      漢字入力の簡便さに驚嘆しました。
      上記自作 Program 3作を「漢字 BASIC」に移植開始し、約2年間位かかりました。

      日本の Computer 市場の主力が、「NEC PC8000」「NEC PC8800」より、所謂「PC98」
      の時代に入ったわけです。それから、約15年間(Microsoft Windows 2000  Windows Me
      が市販される迄)、NEC は独自路線を走り、最終的に世界的に孤立し、NXシリーズ
    として路線変更を余儀なくさせらるところとなったわけです。        

S62 10 01

子宮鏡「一太郎 Ver 3」 を入取
      当時は、比較的安易にソフトを仲間同士で「貸し・借り」し     
      まし た。

Williams & Wilkins 社版「panasonicHysteroscopy」 の全翻訳を
開 始。 完成した時には元号も平成になり、3年位要しました。

ローマ字入力、blind touch もある程度出きる様になりました。

当時地域医師会の庶務理事をしており、医師会の連絡網が
「回覧板」より FAX になり、ワープロが威力を発揮しました。

H02 02 05

「EPSON 40Mega SACI Hard Disk」購入
      大量(?)外部記憶装置を初めて手にしました。

      手元にあった市販及び私製 Program その他を全部移行しても、充分な余力があり
      ました。
      SCSI 型の Hard Disk より、安価でより市場の「多数派」でした。

H04 11 01

SASINEC PC9801FS」購入
       CPU : intel 386SX 32bit 20megaHz

       100Mega 位の SCSI が popularで、それに外付け CD-ROM
       を接続して 使いました。
       バックアップストリーマ(Midori 安心館) も使ってみました。

H04 12 15
H05 02 23
H05 04 16

「日経 MIX」入会
「PC-VAN」入会
「Niftyserve」入会
       通信ソフト「まいとーく」の autopilot を自作しました。当時最速 MODEM は 14,400bps
       でした。
       数年後に Internet が普及するに連れ、衰亡の一途をたどり、MIX は解散し、脱会
     させられ、VAN は NEC の「やる気のなさ」に厭きれて、こちらから脱会しました。
    平成14年正月現在、Nifty の会員のみ続行してます。MS-DOS 時代の Aircraft に
   メチャクチャ「のめり込んだ」経緯もあり、Widows 版の Aircraft の autopilot に毎朝
   3:00am に勝手に巡回させていますが、かつての活気は全く無いのでは・・・・・・

BBS KPUC(=Kuki PC User's Club)にも入会しました。こちらは現在 Linux の研究会みたい
       に衣替えして、ガンバっている様です。Linux は全然わからいし、off 会にも全然出ず
    会費も未納につき、こちらから脱会を申し込んだら、当時と違い現在会費は徴収し
     ておらず、脱会を断わられました。地元の BBS でもあり、「幽霊会員」を続行中。

InterCom の「まいトーク」の autopilot は現在全くしませんが、同社の「まいとーく Fax」は
    そのつど Version-up し、現在も愛用中。特に「紹介患者の診療報告」に使用。        

H06 10 18

NEC PC9821 Xt」購入
    CPU : intel Pentium 90megaHz
    商敵 IBM により、CPU 不備のキャンペーンが大々的に行われ、購入早々に CPU
        の無償交換がありました。

        intel Pentium 時代の到来です。本器と「ナナオ」の Display と組み合わせて、通販の
    当時大手「東京パソコン(後刻倒産)」 が「日本最強」のセットとして売り出しました。

       500Mega の MO や Roland の音源を接続して使いました。
        28,800bpm MODEM が出回りましたが、com port が 19,200bpm 迄しか 対応してお
        らず、高速シリアル・ボードが必要でした(平成7年から販売された同機種では改良
      された様ですが)。
        OS は MS-DOS 5.0〜6.2 と Windows 3.1 の両刀使いでした。
        一太郎は 大改良した Ver 5 の時代でした。

H07 04 14
H07 04 20

「Internet Provider ASCII」に接続。
「ISDN 回線」に電話線を変更。
     使用する terminal adapter と provider との相性があった(?)様で、provider 推奨の
        ISDN ボードを使用して通信可能になりました。
        その際、東京大学教授の石田晴久先生に大変お世話になりました。

        定番通信ソフト「カメレオン」は結構なお値段でした。
        Netscape(β)が ftp で入取できました(後に正規版も無償配布される様になりました)。

H07 11 23

「Microsoft Widows 95」購入
        秋葉原では徹夜組も出る程の盛況でした。
        いよいよ本格的な Windows 時代に入ったわけですが、当初はメンクライました。
    今まで長年にわたり培った自身の MS-DOS の財産も多少受け継がれましたが、そ
    れは、Windows の最大の特徴を殺す事でもありました。

    Windows を自信もって再インストール出来る様になり、初めて Windows に自分の血
        が通うのを感じました。       

H08 01 17

Microsoft Visual Basic Ver 4.0」購入
    Computer は使わせる方(=Programer)と使わされる方(=Inputer)に大別されると思
     います。Windows に通用する言語を習得しない限り、一生 Inputer で終わります。 

       性根を入れて、受験生の如く朝4時起きして、Visual Basic の勉強を開始しました。

H08 02 10

外来予診.exe Ver 8.0」完成
   上記 86-Basic 版「外来予診」を Visual Basic に移植しました。

H08 08 28

退院会計.exe Ver 2.0」完成
       上記 86-Basic 版を Visual Basic への移植が完了しました。
       振り返れば、パソコンに手を染めて15年経過してました。

H08 11 01

Recept Computer「東芝 TOSMEC GX」のシステム導入
    内科外来・小児科外来・事務室を LAN(=10 Base-T)接続
       外来 recept のみ使用
       入院患者用は自作の方が better(?)

H08 12 31

薬剤管理.exe Ver 1.0」完成
      在庫薬剤管理、納入価交渉等に使用しています。
      「くすり屋」にはあまり歓迎されていません!  Version を再構成しました。

H09 06 26

月例報酬.exe Ver 1.0」完成
      「Visual Basic Ver 5.0, Enterprise-Edition」に Version-up し、
      上記 86-Basic 版を Visual Basic へ移植完了しました。 Version を再構成しました。

H09 11 26

看護基準.exe Ver 1.0」完成
      Nurse Center に於いて、
      疾病別の Dr→Nurse Order の為に使用してます。 Version を再構成しました。

H09 12 01

DellDell Optiplex GXa」購入
       CPU : intel PentiumU 300megaHz
       時代の流れとして、10数年愛用した98シリーズを止め、
       同時に、DOS-V 自作器への発展性の布石を意図しました。

       300megaHz に Version up すると同時に購入したのですが、
    半年後には、400megaHz が店頭に並ぶ時代となりました。

       本器を購入する前にメーカーを色々検討しましたが、構造が
   非常に simple に出来ており、簡単に内部構造の半解体が
   可能なのが魅力的でした。
   当時知人にも Dell 製品を所有している人もおらず、国内では外資メーカーとしても
   5番手くらいであったと思います。後刻世界一のメーカーまでに発展するとは想像も
   していませんでした。

H10 03 23

第2 LAN(=10Bas-T 100Base-TX 混在 4Port)を設置
       院長専用器(=Dell OptiplexGXa)
       「外来予診.exe」専用器(=NEC PC9821 ValuStar 7)
   「退院会計.exe」・「月例報酬.exe」専用器(=NEC PC9821 ValuStar 13)
   「薬剤管理.exe」専用器(=NEC PC9821NW133)
   * これ等を LAN 接続しました。

   尚、同年10月には次記 2Port を加え、6Port にしました。
   「看護基準.exe」専用器(=NEC PC9821 Cu10)
   薬局長専用器(= SONY Vaio PCG-737/A4G)

H10 05 13

Internet の Domain 登録の認可がおりました。
      www.aiseikai.or.jp なる home page を公表しました。
       当院も発信基地の仲間入りしました。

H10 07 25

「Microsoft Windows 98」購入
       Windows 95 程の drastic な Version-up とは云えませんでした。        

H10 09 14

home page の ISP が host computer を grade-up
       それに伴い、home page の access count を「1」より、re-count しました。
        尚、9月14日の最終 count 数は「1713」でした。

H10 09 25

Microsoft Visual Studio6.0 Enterprise-Edition」 購入
        Visual Basic Ver 6.0 に version-up

「Microsoft FrontPage 98」購入
        FrontPage が Microsoft Office に正式に仲間入りしたわけです。
        以後、HomePage Editor として愛用しております。
          
「一太郎」も Ver 9 に version-up されました。

H11 03 19

「Microsoft Internet Explore Ver 5」の release
        即、download し使用開始しました。

H11 04 20

「Sharp LL-T153A」購入、液晶 Display を初めて購入。
        将来的には「ブラウン管方式」は使用されないかも・・・・。
        「初期不良」を初めて経験しました。

H11 04 26

Dell Optiplex GX1p」購入
       CPU  : intel Pentium III 500megaHz
       SCSI : Adaptec 2940U2W  Seagate 18.2GB 10000rpm
       第2 LAN を 100Base-TX に統一しました。

 

H11 06 01

 




H11 07 09

「体験版:ホームページ」を 待合室に設置
       PC9821V7(旧「予診」に使用)のリサイクル
       CPU  : intel Pentium 70megaHz →AMDK6III
                 full color window accelerator(Matrox MGA II)
       Memory : Simm 24megaBite → 128megaBite
       第2 LAN にも接続 

「Microsoft Office 2000 Premium版」を購入
       MicrosoftAccessへのアクセスが DAO より ADO に grade-up
       その為に、Visual Basic と連動せず、Developer 版を再購入。
       将来的な事を考えると、自家製ソフトをADO に書き換える事が
     必須となりました。

H11 11 23

自作の院内常用ソフト5本、frmXXX にして250余を ADO版に書き換え終了
    結構大変な作業でした。完成間じか時に胃潰瘍.から出血し、救急車で緊急入院
        しま した。体をハッタ作業となりました。

   

H12 02 18

「Microsoft Windows 2000 Developer 版」を購入
       第2 LAN を pear to pear 方式より、server-client 方式に grade-up、 
       「New Technology」 を採用して確かに LAN トラブルは減少しました。 

   

H12 07 17

Dell PowerEdge 6400」購入
       CPU : intel Pentium III 700mHerz/1M  2個
       SCSI : Adaptec AIC-7899 * 2 AIC-7880/18GB Ultra3 SCSI(1K rpm) 3個
       Memory : 256MB * 4  133mHerz DIMM
       OS : Microsoft Windows 2000 Advanced Server 日本語版
       第2 LAN の Server として使用。
       沖縄サミットの流行語「IT革命」をしたつもり(?)

   

H12 09 22

「Microsoft Windows Me」購入
       LAN の操作が多少早くなった(?)

Operation System は「7本立て」になってしまいました。
       第1 LAN:Windows 95                                                             (3機種)
                      (「東芝」は当分 Version-up の予定がない!) 

       第2 LAN:Server:               Windows 2000 Advanced Server        (2機種)
                    Client  :DOS/V系:Windows 2000 Professional                (2機種)
                                              Windows Millennium                          (1機種)
                                                  (Video-Card:Matrox Millennium II の為)
                NEC9800系:Windows 98 2-Edition               (3機種)

       Stand alone 系 :MS-DOS Ver 5.0a & Ver 6.2                           (各1機種)
                               (両機種とも、倒産メーカーの Soft を使用の為)  

   

H12 12 25

「Aterm IWX70→RS20 wireless set」 を使用する
    病棟建築に伴い電話交換機を移設するにつき、ISDN を 10megabite/sec
    で飛ばす。

H13 10 13

IT革命第U弾
    新病棟「仮使用」開始に伴い院内 LAN を根本より「大変革」

       @1階 Office Room と2階 Nurse Station との間に「光ファイバー」 を基幹軸として
     設置

      ALAN 取り出し口を1階(13口)、2階(5口)とし、上記基幹軸と Hub を介して接続

      B第3 LAN として Toitu の分娩監視系を導入(Windows NT4)  
               各分娩室 産科外来 2階全病室に「カテ5」取り出し口を設置(計12口)

       Cルターを介して全ての WorkStation が Internet に接続可能
  
      DMS-DOS Stand alone 系を廃棄(MS-DOS 系 machine を病院より全廃) 

   

H13 12 20

「Plasma Televe(NEC PX-42VT2)」 を病院 Lobby に設置
       Telop による Information System を確立    

   Program 専用器として Sharp の Mebius が付随すも、高機能過ぎる為に、NEC の
   上記 grade-up PC9821 V7(以前に Home Page 体験用として使用)と入れ替えました。

   

H13 12 21

「第1LAN を Toshiba MEPIO」 に grade-up
     尚、この System の OS は Windows 2000 Professional(4台とも)
      GX 系では抽出データは Panasonic の PD を使用してましたが、MEPIO では、同社の
      DVD を使用してます。    

   

H14 01 10

Dell Optiplex GX400」購入
       CPU : intel Pentium W 1.7GHerz/133MHz
       HDD : 40GB IDE 7200rpm ATA-100 2個
       Memory : 1024(512*2)MB ECC PC800 400MHz RDRAM
       OS : Microsoft Windows Xp 日本語版

      平成9年12月以来個人的に愛用していた Optiplex GXa を寿命と判断する。
     その間に Hard Disk を2個とも入れ替える。致命傷は Windows 2000 以降に対応不能
      な事(Matrox 社が Millennium II の driver を version-up する気がない)。昨年暮れに
      3回目の Hard Disk の burst があり、秋葉原の中古街で対応 Hard Disk を探す情熱
     も蒸散する。     

   

H14 02 19

Router を ISDN-Flets とする
    Windows XP の導入以来、無意識の内に頻繁に Internet と接続してしまいました。
    調査するに Flets 料金はさほでない事を知り、ISDEN-Flets の契約をしました。
    同時に Router を AlliedTelesis AR100→AR300 V2 に grade-up

      LAN → Router → Dialup → Internet の環境で Windows Xp を稼動させるのは危険
      なのでは(?) 私の場合には Microsoft Outlook を数年来 menu として使用し、それも
      Microsoft Office Xp に grade-up して数月後で熟知してませんでした。加えて
      Windows Messenger(Ver.4.6) が常駐していては、Dialup を Flets に grade-up しない
      と危険極まりないですよネ!   

   

H14 03 04

汎用 Domain 「aiseikai.jp」の実働
      上記 Domain の認可請求を約1年前にしました。病院改築のドサクサの為(?)、「認可
      通知」が手元に送付されず、1年後の「契約更新」の通知が配布されました。 オソマ
      ツな事です。即更新し、「aiseikai.jp」→「aiseikai.or.jp」を連動させました。  

   
   H14 06 30
   H14 07 28
   H14 09 06
   H14 11 04
   H14 12 27

看護基準.exe Ver 3.0.00」完成
外来予診.exe Ver 9.1.00」完成
薬剤管理.exe Ver 3.0.00」完成
月例報酬.exe Ver 2.0.00」完成
退院会計.exe Ver 3.0.00」完成
Visual Studio.net が3月22日に発売されました。4月21日に Enterprise Architect 盤を購入
   しました。診療報酬の改悪等もあり、内容に目を通したのは Golden Week に入ってい
   ました。驚愕しました! これは Version-up ではなく、「新言語」ではないか?
   還暦を過ぎた身で、自家製 Program を grade-up すべきか躊躇しました。しかし、しな
   ければ、数年後には動かなくなる(?)事も充分示唆されます。又「シンドイ」日が続きま
   した。major5 Program の「ドット・ネット」への強制移植が終了した時は「御用納め」の
   日でした。未だ「ドット・ネット」の優越点を理解してません!来年も大変ダ!          

   
   H14 11 18

当 Home Page が大ブレーク!?
   ある「掲示板」で、当HPが「槍玉」にされ、当HPに1日で20万人近い Access があり、
   その晩の内にAccess Counter が壊れました(壊されました?)。一週間位 counter を
   を放置し上で counter を修理し、「40,000」より再開しました。
    その後も「スゴイ勢い」の access が続きました。会った事もない他人の「酒のサカ
   ナ」になるのは私の「ショウ」に合いませんので、その「掲示板」を私自身は無視し、
   全く access していません!
   しかし、平成15年2月7日には、遂に access counter は「100万」を越えました。
      その間に、某雑誌記者の「取材」もありました。
   数年前に「東京と大阪の知事」に私の「予想外」の某氏が選出された事がありました。
   「根無し草」的な「日本人気質」を憂います!

   
   H15 03 05

Router を B-Flets とする
      タテマエは、100mega bps との事ですが、光ファイバーが院内に入った時点で実測す
      ると 70mega bps でした。Router 本体は corega の BAR SW-4PHG で「実行スルー
      プット」は、80mega bps との事です。院内電話交換器(IWATSU  SAVAJU II  ISDN 回
      線3本使用)の関係で、ADSL を妬んでいた当院も遅ればせながら Broadband 時代に
      入りました。通信容量は、ISDN-Flets(6kiro bps)の約1万倍になります。昭和50年代
   に最初に AIWA の MODEM を購入した時 240 bps でした。将に「昭和は遠くなり」の
      感傷を覚えました。                                           

   
   H15 07 28

無線 LAN を病院と院長宅間に飛ばす
   病院当直室 LAN 末端に HUB→AirStation(Melco WLA-G54C)→指向性アンテナ
       (Melco WLE-DA)〜<120m>〜指向性アンテナ→AirStation→院長宅 LAN・HUB
   NEC Aterm の時(H12)以来、無線 LAN では 10mega-bpc が限界の様ですネ!
     同時に Router を企業用(Alied Telesis AR450S)に Version-up。同器には install の
   為の GUI-Wizard が添付されてなく、不揮発性メモリーに相当量の「書き込み」が
   必要でした。結構苦労しました。  

   

 H16 03 08

第2 LAN Server を「Windows 2003 Server  Enterprise Edition」に grade-up
      何分にも業務に使用しながらの grade-up の為、「正式 manual」の発売(H15 09 24)を  
   待って開始しましたが、初期段階での「ボタンの掛け違い」から、約5ヶ月を要しまし
   た。従来の forest 構造全体が変革され、結局2台の server を clean install し、10
   数台の client は Win.Xp となり、Wins-Server ・ NetBios 系を廃棄しました。
      又一つ「馴れ親しんだ」ペットが死んだ様な気分です。 

   

H16 05 14

Visual Studio .Net 2003に grade-up開始
      実は昨年9月に Visual Studio.Net Enterprise Architect Version 2003 を購入し、それ
   に付随していた Windows 2003 Server Enterprise Edition を使用して第2 LAN Server
      の grade-up をしました。.Net 2002 に Visual Basic を grade-up した時の苦い経験も
      あり、半年以上も「正式 manual」の発売を待ちましたが、その予告すらないので、
      .Net 2003 の grade-up に踏み切りました。MS Office 2003 も揃え、Net Framework
    は  all Version 1.1 になった訳ですが、その効果の程は未だ体感として把握できませ
      せん!          

   

H16 05 21

JWord に登録
      当 Home Page の Address は "http://www.aiseikai.or.jp"  "http://www.aiseikai.jp"
      "愛生会" の3本立てになった訳です。JWord 方式は未だ「標準装備」されてない様で
      すが、NEC 富士通 等の国産メーカー及び Dell 等の外資系も現在その方向で動いて
      いるとの事です。何処迄普及するモノか解かりませんが、例によって「早い者勝ち登録
   録制」なので、「飲み屋」に行くのを”1回/年”減らすつもりで登録しました。しかしこの
     詭弁の哲学は既に数10回使用してますが、ここ数10年「飲み屋」に行く回数は不思議
     に恒常性を保持しています!      

   

H16 09 18
H16 11 10
H16 11 21
H16 11 30
H16 12 03

退院会計.exe Ver 3.1.00」完成
月例報酬.exe Ver 2.1.00」完成
薬剤管理.exe Ver 3.1.00」完成
外来予診.exe Ver 9.2.00」完成
看護基準.exe Ver 3.1.00」完成
     平成15年9月24日 の release と共に、上記の如く Visual Studio.net 2003 Aechitect
   Version
を購入するも、結局同版用の正式な manual は出版されなかった(?)。結果的
     に8ヶ月放置後本年5月中旬より、旧版用の manual を再熟読開始。自家製の simple
     program(=一画面プログラム) の  Version-up より開始した。「訪問回数.exe」(16/08/10
     完成) 「定例更新.exe」(16/08/16完成) 「緊急避難.exe」(16/08/20完成).。
    更に上記の如く major の program の Version-up をした。一応 Visual Basic Ver6
   系言語を Net Framework 1.1 に、ADO をADO.Net に移植した。.Net になり、Control
   の Index が破棄されたが、Arraylist を多用して、それも凌駕できたと思う。全く「講習」
   を受けておらず、落合監督の言うところの「オレ流」であるが、ソレナリニ自己満足し
     ている。

   

H17 01 07

Dell PowerEdge 6600」購入
     昨年秋に、院内第2LAN の main server の hard disk  1個(全4個)が突然 burst し院
   内が一時期 panic 的混乱に陥った事を反省し、上記を raid 5 で main server に据える
     事にしました。従来の PowerEdge 6400(raid 1) を sub server とし、forest も変更しまし
     た。一方暮から正月にかけて12台の client machine 全部に Windows Xp Second を
     clean install しました。両 server 間に DFS(=distributed file system)の仕掛けも終わり
  一段落です。年末・年始にかけて我ながら頑張ったと思います。之から本当の正月で
  す。さあ飲むぞ!   

   

H17 07 08

社団法人日本音楽著作権協会(JASRAC)ネットワーク課よりの通達
    「通知後五日以内に JASRAC 管理楽曲をホームページより削除せよ!」とのメールが
    配信されました。当HP開局以来 BGM に愛用していた「太陽にほえろ」が抵触しました。
    数日前に、当HPの善意に満ちた「来訪者」より、恫喝的な「罰金刑」のメールもありまし
    た。30年以上前(私の記憶では昭和40年代)のTVのテーマソング迄にも、この種の制
    約があろうとは(?)     

 

  H18 08 28

退院会計.exe Ver 3.2.00」実働開始
月例報酬.exe Ver 2.2.00」実働開始
薬剤管理.exe Ver 3.2.00」実働開始
外来予診.exe Ver 9.3.00」実働開始
看護基準.exe Ver 3.2.00」実働開始
   諸般の事情の為、Visual Studio 2005 Team Edition For Software Architects を初めて
   開いたのは、release 後約半年経過した連休明けの5月12日となってしっまた。上記 5
   Program では、総じて 100 以上の MS Access が実働しております。これ等を一気に、
   SQL-Server 管理下に Version-up する実力もなく、Database の「交通整理」だけにし、
   65才の誕生日に、自家製 major 5 Program を NetFramework 2.0 上で稼動させる事に
   しました。振り返る時、パソコンに手を染めて「四半世紀」の記念日でもありました。

 

*現在、自家製常用ソフト major 3本 minor 2本 simple 1本 及び HP の maintenance で目一杯です!

rink